JSTB 運輸安全委員会

概要

報告書番号 RA2025-5-1
発生年月日 2024年10月04日
区分 鉄道
発生場所 いすみ線 国吉駅~上総中川駅間[千葉県いすみ市](大原駅起点9k427m付近)
事業者区分 中小民鉄
事業者名 いすみ鉄道株式会社
(法人番号 5040001075140)
事故等種類 列車脱線事故
踏切区分
人の死傷
都道府県 千葉県
報告書(PDF) 公表説明資料
公表年月日 2025年10月02日
概要  いすみ鉄道株式会社のいすみ線大原駅発上総中野駅行き2両編成(ワンマン運転)の下り第5D列車の運転士は、令和6年10月4日(金)08時06分頃、国吉駅~上総中川駅間の半径300mの右曲線を速度約41km/hで走行中に強い横揺れを感じたため、非常ブレーキを使用して列車を停止させた。
 停止後に運転士が降車して確認したところ、先頭車両の後台車全2軸及び、後部車両の全4軸が左側に脱線していた。
 列車には、乗客104名及び運転士1名が乗車していたが、負傷者はいなかった。
原因  本事故は、列車が半径300mの右曲線を走行中に、軌間が大きく拡大したため、先頭車両の後台車第1軸の右車輪が軌間内に落下し、以降の先頭車両後台車第2軸及び後部車両の各輪軸も追随して右車輪が軌間内に落下したことによるものと考えられる。
 軌間が大きく拡大したことについては、同曲線中の静的軌間変位が大きかったことに加えて、軌道整備基準値を超える通り変位があり、さらに、腐食やひび割れが発生しているまくらぎが連続していたため、列車走行時の横圧によるレール小返り等で軌間が動的に拡大したことによるものと考えられる。
 静的軌間変位が大きかったことについては、再検査での測定値が小さくなる誤差が発生していた可能性が考えられ、定期検査で把握した必要な軌間変位の補修ができていなかったことによるものと考えられる。
 腐食やひび割れが発生しているまくらぎが連続していたことについては、定期検査等で脱線の危険性がある連続した不良まくらぎを把握し、それに応じたまくらぎの交換又はPCまくらぎ化が十分に行われていなかったことによるものと考えられる。
死傷者数 なし
勧告・意見(建議) 勧告
情報提供
動画(MP4)
備考
  • ※報告書に勧告等が含まれる場合は、勧告・意見(建議)欄に文言が表示されます。クリックすると、「勧告・意見」ページが表示されます。
  • ※関係行政機関等への情報提供がある場合は、情報提供欄に文言が表示されます。クリックすると「関係行政機関等への情報提供」ページが表示されます。
  • ※動画がある場合は、動画欄にタイトルが表示されます。
    なお、動画はWMV形式でデータ速度は1000kbpsです。