運輸安全委員会トップページ > 著作権・リンク・免責事項等について

リンクについて

  • 運輸安全委員会ウェブサイトは、原則リンクフリーです。
    ただし、各情報においてリンクの制限等の注記がある場合はこの限りではありません。
  • リンクを設定する際は、運輸安全委員会への連絡は必要ありません。
  • リンクを設定する際は、「運輸安全委員会ウェブサイト」へのリンクである旨を明示してください。
    また、運輸安全委員会ウェブサイトが他のウェブページ中に組み込まれるようなリンクの設定はせず、必ず新しいウインドウが開かれるような設定でリンクしてください。
  • 運輸安全委員会が共催、参加、後援、協賛、監修等を行っているとの誤解を与えることのないよう、配置、表現等にご配慮ください。

著作権について

運輸安全委員会ウェブサイト及び当委員会のソーシャルメディアアカウント(X(Xの運用方針はこちら))で掲載・発信している情報(以下「コンテンツ」といいます。)の著作権は、特記されていない限り運輸安全委員会に帰属し、権利表記の記載がない限り「公共データ利用規約(第1.0版)」(PDL1.0)に準拠した利用条件の下で、利用することができます。

PDL1.0のうち、本サイト独自の出典記載例や本ルールの適用を受けないコンテンツ等サイトによって内容が異なる部分の情報については「PDL1.0に関する重要情報」を参照してください。

PDL1.0に関する重要事項

1)出典の記載について

ア コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
 (出典記載例)
  出典:運輸安全委員会ウェブサイト(当該ページのURL)
  出典:「○○調査報告書」(運輸安全委員会)(当該ページのURL) など

イ コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。
  なお、編集・加工した情報を、あたかも国(又は府省等)が作成したかのような態様で公表・利用してはいけません。
 (コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載例)
  「○○調査報告書」(運輸安全委員会)(当該ページのURL)を加工して作成
  「○○統計」(運輸安全委員会)(当該ページのURL)をもとに○○株式会社作成 など

2)本利用ルールが適用されないコンテンツについて

以下のコンテンツについては、本利用ルールの適用外です。
ア 組織や特定の事業を表すシンボルマーク、ロゴ、キャラクターデザイン
イ 具体的かつ合理的な根拠の説明とともに、別の利用ルールの適用を明示しているコンテンツ

このページのトップへ