報告書番号 | RA2009-7-1 |
---|---|
発生年月日 | 2008年09月20日 |
区分 | 鉄道 |
発生場所 | 甲陽線 甲陽園駅構内[兵庫県西宮市] |
事業者区分 | 大手民鉄 |
事業者名 | 阪急電鉄株式会社 |
事故等種類 | 列車脱線事故 |
踏切区分 | |
人の死傷 | |
都道府県 | 兵庫県 |
報告書(PDF) | 公表 |
公表年月日 | 2009年08月28日 |
概要 | 阪急電鉄株式会社の甲陽線夙川(しゅくがわ)駅発甲陽園駅行き3両編成の下り普通第11059列車は、平成20年9月20日(土)、ワンマン運転で苦楽園口(くらくえんぐち)駅を定刻(11時50分)に出発した。 列車の運転士は、甲陽園13分岐器を速度約17㎞/hで進入した後、分岐線側である甲陽園駅1号線ホームに速度15㎞/h以下で進入したところ、車両に強い揺れを感じたため、常用ブレーキを使用して所定の列車停止位置より約30m手前に列車を停止させた。 列車は、3両目(車両は前から数え、前後左右は列車の進行方向を基準とする。)の前台車全2軸が右へ脱線していた。 列車には、乗客約20名及び運転士1名が乗車していたが、死傷者はなかった。 |
原因 | 本事故は、本件分岐器始端付近において、本件列車の脱線係数が増加するとともに、限界脱線係数が低下したため、本件列車2両目の後台車第1軸及び3両目の前台車第1軸の外軌側車輪である右車輪が右トングレールに乗り上がり、内軌側車輪である左車輪が左トングレールと左基本レールの間に脱線したものと考えられる。このうち、2両目の後台車第1軸は、脱線した後、トングレール終端付近で復線したものと考えられる。 本件分岐器始端付近において、脱線係数が増加するとともに、限界脱線係数が低下したことについては、以下のことによる可能性があると考えられる。 (1) 脱線係数が増加したことについては、急曲線のため大きな横圧が発生する箇所において、曲線半径をより小さくする側の通り変位や継ぎ目折れ等が存在したため、横圧が増加したこと、及び、カント超過に加えて、カントの逓減区間の位置がずれていたことにより分岐器内で平面性変位が生じ、輪重が減少したこと。 (2) 限界脱線係数が低下したことについては、通り変位や継ぎ目折れなどによりアタック角が増加したこと、及び、交換して間もない車輪で、フランジ部が粗かったことなどから、フランジとレール間の摩擦係数が増加していた可能性があること。 なお、曲線半径を小さくする側の通り変位があったこと及びカントの逓減区間の位置がずれていたことについては、急曲線における同社の軌道管理の方法が関与したものと考えられる。 また、本件列車の2両目及び3両目が脱線したことについては、本件分岐器への進入速度が1両目と比較して2両目、3両目の方が遅く、より大きなカント超過の状態となったことが関与した可能性があると考えられる。 |
死傷者数 | なし |
勧告・意見(建議) | |
情報提供 | |
動画(MP4) | |
備考 |