
| 報告書番号 | RA2006-2-3 |
|---|---|
| 発生年月日 | 2005年02月03日 |
| 区分 | 鉄道 |
| 発生場所 | 上越線 浦佐駅~八色駅間[新潟県南魚沼市] |
| 事業者区分 | JR |
| 事業者名 | 東日本旅客鉄道株式会社 |
| 事故等種類 | 列車脱線事故 |
| 踏切区分 | |
| 人の死傷 | |
| 都道府県 | 新潟県 |
| 報告書(PDF) | 公表 |
| 公表年月日 | 2006年04月28日 |
| 概要 | 東日本旅客鉄道株式会社の上越線浦佐駅発長岡駅行き除雪列車第雪717列車は、平成17年2月3日(木)、浦佐駅を定刻(6時13分)より8時間27分遅れて 14時40分に出発した。 列車の運転士は、浦佐駅を出発後、除雪作業のため速度約35km/hで力行運転していたが、下り第5閉そく信号機の約100m手前から速度が徐々に低下し、同信号機の約50m手前で急激に低下したので14ノッチに投入したが前部除雪ヘッド前方下部から雪が盛り上がってくるとともに空転ランプが点灯したため直ちにノッチオフしたところ列車は自然に停車した。 停車後、運転士が状況を運転指令に報告した後、降車して車両の状態を確認したところ、前部除雪ヘッドの第1軸が右(軸は前から数え前後左右は進行方向を基準とする。)に約20cm脱線していた。 列車には乗務員等4名が乗車していたが死傷者はなかった。 |
| 原因 | 本事故は、除雪ヘッド床下及び側雪と除雪ヘッドの間に溜まった圧雪によって除雪ヘッドが上方に押し上げられるとともに右に押し出されたため、除雪ヘッドの第1軸が脱線したことによるものと推定される。 |
| 死傷者数 | なし |
| 勧告・意見(建議) | |
| 情報提供 | |
| 動画(MP4) | |
| 備考 |