
| 報告書番号 | 53-6 |
|---|---|
| 発生年月日 | 1978年04月17日 |
| 発生場所 | 長野県上伊那郡長谷村 |
| 航空機種類 | |
| 事故等種別の分類 (Occurrence Category) |
LOW ALTITUDE OPERATIONS |
| 飛行の段階 (Phase of Flight) |
MANEUVERING |
| 人の死傷 | |
| 航空機区分 | 回転翼機 |
| 型式 | 川崎ヒューズ 369HS |
| 登録記号 | JA9185 |
| 所属 | 新日本ヘリコプター株式会社 |
| 事故等種類 | |
| 報告書(PDF) | 公表 |
| 公表年月日 | 1978年09月25日 |
| 概要 | 新日本ヘリコプター株式会社所属川崎ヒューズ式369HS型JA9185は、昭和53年4月17日12時06分ごろ、機長外1名が搭乗して長野県上伊那郡長谷村大字黒河内で送電線巡視のため飛行中、高圧配電線路(以下「配電線」という。)及び電話線に接触し、山の傾斜面に墜落大破したが、火災は発生しなかった。 本事故による死傷はなかった。 |
| 原因 | 本事故は、機長が、配電線及び電話線の視認が遅れ、回避操作を行ったが回避しきれず、これに接触したことによるものと推定され、同線の視認が遅れたことについては、機長が同線の存在を認識しておらず、かつ同線が背景の山にとけこんで視認しにくい状態にあったことによるものと推定される。 |
| 死傷者数 | |
| 勧告・意見 | |
| 情報提供 | |
| 動画(WMV) |