
| 報告書番号 | 50-5 | 
|---|---|
| 発生年月日 | 1974年08月24日 | 
| 発生場所 | 大分県久住高原 | 
| 航空機種類 | 滑空機 | 
| 事故等種別の分類 (Occurrence Category)  | 
                            
                                COLLISION WITH OBSTACLE(S) DURING TAKEOFF AND LANDING ABNORMAL RUNWAY CONTACT GLIDER TOWING RELATED EVENTS  | 
                        
| 飛行の段階 (Phase of Flight)  | 
                            
                                TAKEOFF | 
                        
| 人の死傷 | 負傷 | 
| 航空機区分 | 滑空機 | 
| 型式 | 三田式3型改1 | 
| 登録記号 | JA2116 | 
| 所属 | 日本学生航空連盟 | 
| 事故等種類 | |
| 報告書(PDF) | 公表 | 
| 公表年月日 | 1975年09月12日 | 
| 概要 | 日本学生航空連盟所属三田式3型改ⅠJA2116は、昭和49年8月24日15時52分ころ、大分県直入郡久住町白丹の久住滑空場でウインチえい航による離陸滑走中、左主翼端が草に接触した後浮き上がり、機首を左に振りながら進行方向へ横滑りして接地し大破した。同機には教官及び訓練生の2名が搭乗していたが、訓練生が軽傷を負い教官には異常がなかった。 | 
| 原因 | 本事故は、教官がえい航加速の不足を知ったにもかかわらず、出発点付近の地形を考慮することなく、索離脱操作による離陸中止を行わなかったことによるものと推定される。 | 
| 死傷者数 | 軽傷1名(訓練生) | 
| 勧告・意見 | |
| 情報提供 | |
| 動画(WMV) |