
| 報告書番号 | 54-2 |
|---|---|
| 発生年月日 | 1978年11月04日 |
| 発生場所 | 群馬県大泉飛行場 |
| 航空機種類 | 滑空機 |
| 事故等種別の分類 (Occurrence Category) |
GLIDER TOWING RELATED EVENTS ABNORMAL RUNWAY CONTACT RUNWAY INCURSION |
| 飛行の段階 (Phase of Flight) |
TAKEOFF |
| 人の死傷 | |
| 航空機区分 | 滑空機 |
| 型式 | ピラタス B4-PC-11AF |
| 登録記号 | JA2202 |
| 運航者 | 早稲田大学航空部 |
| 事故等種類 | |
| 報告書(PDF) | 公表 |
| 公表年月日 | 1979年03月30日 |
| 概要 | 早稲田大学航空部所属ピラタス式B4-PC11AF型(単座)JA2202は、昭和53年11月4日11時25分ごろ、群馬県太田市の旧飛行場跡の滑空場からウインチえい航により上昇中、高度約10メートルでえい航索がたるみ、同滑空場にハードランデングして機体は中破した。本事故による人員の死傷はなかった。 |
| 原因 | 本事故は、機長がウインチえい航により上昇中に、ウインチが停止した際におけるその措置がおくれ、かつ不十分であったことによるものと推定される。なお、ウインチの停止は、離陸経路上に障害物の進入があったため、ウインチ係が操作したことによるものであり、滑空場の使用についての管理の不備が関与していたものと認められる。 |
| 死傷者数 | |
| 勧告・意見 | |
| 情報提供 | |
| 動画(WMV) |