海難分析集 No.6

台風大接近!そのときあなたは

 平成16年は,我が国の海難史上で最大の犠牲者を出した「青函連絡船洞爺丸の遭難」(昭和29年9月26日)から丁度50年目に当たっていました。奇しくもこの年に,観測史上最多の台風が上陸し,各地に浸水や土砂の流出による大きな災害の爪痕を残し,海上においても,船舶が走錨して浅瀬に乗り揚げたり,転覆・沈没したりして尊い人命と貴重な財産が失われました。
 そこで,海難審判庁は,台風海難防止の一助にするため,平成16年に上陸した台風によって発生した海難をはじめ,過去の台風海難から得られた教訓などのほか,旅客船,フェリー及び内航船に対するアンケート調査結果から明らかとなった台風避難の実態や,錨泊限界についてのシミュレーション計算結果などを取りまとめ,「海難分析集(台風と海難)」を発刊しました。
全文をみる(PDF 18.7MB)←表示されるまで多少お時間がかかります
■PDFファイルをご覧になるには,「Acrobat Reader」が必要です。
  お持ちでない方はこちらからダウンロードしてください。
台風海難防止へのメッセージ(PDF 680KB)
第1 台風に伴う海難の発生状況(PDF 1,448KB)
   1 青函連絡船洞爺丸の遭難から半世紀
   2 上陸台風の経路及び風速
   3 上陸台風による被害状況
   4 海難の発生状況
   5 台風18号と23号による主な海難
   6 海難の内訳
   7 外国船の海難
「いろんな海難事例を見てみよう」
第2 台風海難の事例(PDF 5,644KB)
   Case in 1954  青函連絡船の遭難と海難原因の究明
   Case1 旅客を乗せたまま避泊中の旅客船が走錨して防波堤に衝突
   Case2 台風の右半円の湾内で避泊中の外国船が走錨して乗揚
   Case3 深海投錨していた外国船が走錨して乗揚           (Case in 1954〜Case3まで PDF 2,668KB)
   Case4 台風の左半円の湾内で避泊中の練習帆船が走錨して乗揚

「最大瞬間風速は最大風速の何倍?」
   Case5 岸壁に係留したまま台風の通過を待った外国船が沈没
   Case6 避難時機が遅れて離岸できなくなった旅客船が岸壁係留中に沈没
   Case7 着岸操船中の旅客船が強風に圧流されて乗揚
   Case8 避難海域に向かう自動車運搬船が荒天下で操船不能となって乗揚 (Case4〜Case8まで PDF 3,595KB)


教訓を活かして台風海難の防止を(PDF 765KB)
「9月26日は何の日?」

第3 台風避難アンケート(PDF 5,681KKB)
  1 アンケート調査の実施/2 回答結果/3 避難状況/4 錨泊方法/5 機関使用状況/6 海域別の錨泊状況
     /
体験談@コラムC「操艦教範に学ぶ」    (1からコラムCまで PDF 3,427KB)
  7 錨泊方法と走錨の実態/コラムD「錨の豆知識」/8 走錨危険ラインの推定/9 台風避難時に注意した事項
     体験談A
体験談B/10 台風情報の入手方法/コラムE「岬の灯台での風を知るためには」
     /11 岸壁・桟橋での係留避泊    (7から11まで PDF 2,529KB)

第4 特別寄稿 台風下における内航船の錨泊に関する検討(PDF 579KB)

第5 シミュレーション計算結果と錨泊限界(PDF 300KB)
  1 499t型一般貨物船単錨泊 / 2 双錨泊
  3 749t型油タンカー単錨泊 / 4 双錨泊
  5 694t型カーフェリー単錨泊 / 6 双錨泊
  7 まとめ

台風避難時の注意事項と避泊地情報(PDF 826KB)
「避難海域あっちこっち」

主な避難海域における台風に伴う風と波の予測(PDF 5,882KB)
  (東京湾 (PDF 1,163KB))
  (伊勢湾及び三河湾 (PDF 1,992KB))
  (大阪湾 (PDF 1,902KB))
  (瀬戸内海 (PDF 1,849KB))
★PDFファイルが正常に表示されない場合
PDFファイルへのリンク上で右クリックし,「対象をファイルに保存」(インターネットエクスプローラーの場合)または「リンクターゲットに名前を付けて保存」(ネットスケープの場合)を選択し,デスクトップなど任意の場所にダウンロードし,ファイルを開いてみて下さい。